
C&Y社労士事務所にご依頼いただいたお客様をご紹介いたします。
当事務所の業務の多くは就業規則の作成・36協定・雇用契約書の作成
労基署対応・助成金申請など労務管理のサポートをあつかっております。
そのため、守秘義務に関わる部分は控えさせて頂きます。
「どのような経緯で業務をご依頼されたのか?」といった
社労士って何する人なのかといったことをお伝えいたします。
C&Y社労士事務所にご依頼いただいたお客様をご紹介いたします。
当事務所の業務の多くは就業規則の作成・36協定・雇用契約書の作成
労基署対応・助成金申請など労務管理のサポートをあつかっております。
そのため、守秘義務に関わる部分は控えさせて頂きます。
「どのような経緯で業務をご依頼されたのか?」といった
社労士って何する人なのかといったことをお伝えいたします。
業種
|
サポートの概要 (一部抜粋) |
従業員数 |
介護 事業 |
・労務相談 ・就業規則リニューアル ・36協定 ・助成金申請 ・新規事業のための就業規則作成 |
30人 |
貿易 商社 |
・労務相談 ・就業規則新規作成 ・36協定 |
15人 |
介護 事業 |
・労務相談 ・助成金申請 |
10人 |
販売業 |
・新規就業規則作成 ・労務相談 ・36協定 ・雇用契約書の整備 |
5人 |
倉庫業 |
・新規就業規則作成 ・雇用契約書の整備 |
20人 |
製造業 |
・就業規則リニューアル 3事業所 ・労務相談 |
30人 |
製造業 |
・労基署対応 ・36協定 ・総合労務顧問 ・就業規則リニューアル |
20人 |
卸売業 |
・就業規則リニューアル ・労基署対応 ・36協定 ・労務顧問 |
130人 |
製造業 |
・就業規則リニューアル ・36協定 ・労務相談 ・助成金 |
30人 |
医療・福祉 |
・労務相談 ・36協定 ・手続ほか |
8人 |
貿易 商社 |
・助成金 ・育児介護休業規程 ・就業規則 変更 ・労務相談 |
20人 |
医療・ 福祉 |
・就業規則リニューアル ・労務相談 ・助成金 他 |
20人 |
販売業 |
・新規就業規則作成 ・労務相談 ・助成金 |
20人 |
医療・福祉 |
・労務相談 ・助成金 |
8人
|
福祉 |
・就業規則整備 ・労務相談 |
25人 |
※当事務所の就業規則などの労務サポートで、比較的おおくの業種と規模を
一部抜粋させて頂きました。ご参考いただければと思います。
経営者さま ご利用アンケート |
【質問1】 どのような方法で当事務所をお知りになりましたか?また、どのような方法でご依頼いただけましたか?
(回答) 就業規則を作成するにあたって、ネットで検索しホームページを見て電話しました。
【質問2】 今回、ご依頼いただきました「就業規則の作成」の 期間や料金やご説明はいかがでしたか? 分かったことや分かりにくかったことなど御座いました らご記入お願い致します。
(回答) 就業規則の作成の期間ですが、双方のペースに合わせ たものでよかったです。 料金も他社ホームページと比べてもリーズナブルで した。
【質問3】 当事務所に依頼して良かった点または改善した方が 良い点をご記入お願い致します。
(回答) 良かった点ですが自社が以前から疑問に思っていた、社 会保険などの疑問質問に親身になって対応してくれまし た。 また機会があれば利用したいです。
泣潤[ルドスターパック 取締役社長 宮本 幸盛 |
会社を守りたい!
創業十数年になり、会社も成長してきた。
従業員の数も増え、就業規則を作らないといけないことは知っていたけれど、どうやって作ったらいいのか?雛型をもらって作ろうとしたが・・・会社の実態にあった作り方が分からなかった。
【ご依頼内容】
この機会に「就業規則の作成」「雇用契約の方法の見直し」
「労務管理全般」を依頼することにした。
【依頼方法】
ホームページを観て、一番当社に合っていたから(料金面でも)、電話した。
初回無料面談で依頼するかどうか?
就業規則作成の注意点など説明を受けることが出来ました。
【依頼して】
マンツーマンどころか、社労士2人で対応してもらえ、丁寧なヒアリングで相談もしやすく
「ダメなことはダメというだけでなく」、どうすれば中小企業でもできるかといったことを
親切に教えてくれたのでよかった。
スポットでの依頼でしたが、その後もマイナンバーで困った時など、何かと相談する機会も
増えていきました。そのたびに、的確に教えてもらえて助かっています。
【ご依頼内容】
「創業7年、従業員は5名、就業規則の必要性を感じて、お願いできる社労士を探していた。お願いする上で一番大切なのは、経営者と社労士の相性と考えている。」
【依頼方法】
ホームページ・お問合せからのご依頼
【初回無料相談をご利用】
経営者の事業に対する強い想いや従業員の方への期待や考え方をお聞きし、「就業規則でそれが達成できるのか?」
経営者の考えと就業規則を作成することにズレがあったために、「経営者のどのような考え
を形にするのか?」を時間をかけて話しあいました。
最終的に、会社のルールである「就業規則」と「会社の行動基準」を作成することになった。
【ご依頼頂いた仕事内容】
意欲がある30代の経営者の方で、ご協力(従業員アンケート・社長ヒアリングなど)を頂きながら社長の強い想いを反映した「就業規則」と「行動基準」を作成。
経営者の考えを形にし、従業員にも納得していただくためのお手伝いをさせて頂きました。
(絵に描いた餅ではない就業規則をめざしました。)
C&Y社労士事務所(旧 向田社会保険労務士事務所)さんは、他の士業(行政書士)の方からご紹介して頂きました。
「就業規則の変更と見直し」と「育児・介護休業規程」の件で依頼したのですが、私たちに馴染みの無い労働法の法律に関して親切に教えて頂きました。
また、就業規則は作ることが目的になっていましたが、その使い方が大切であることが分かりました。
今後も労働時間(1箇月単位の変形労働時間制)の管理の方法などまだまだ分からないことばかりですが、気さくに相談させて頂きました。
ダイレクトメールがきっかけです。退職した従業員のことでもめていた時だったのですぐに電話しました。
就業規則も作っていなかったので、トラブルになった時の対応が出来ずにいました。
現在は、基本的な労務管理の方法から教えてもらっています。
今までの根性論の修行方法では、駄目だということが少しずつ理解できました。
根気良く親身になって私のお店のことを考えてもらえていると感じています。
今までは、親会社の就業規則を使っていたのですがどうもそれではまずいことが分かって来たので就業規則の作成を依頼しました。
丁寧なヒアリングに基づいて当社に合った就業規則の条項を逐一私たちが理解できるよう工夫して頂きました。
また、基本的な36協定など他のことも大切な労務管理の一つであることが分かりました。社労士さんにお願いするまでもないと、分かったつもりになっていたけれどそうではないことがわかりました。