職場の労務トラブルをなくしたい

    SNS動画を投稿する時代、会社に大きな損害を与える場合があります。

  ● 会社でどういうことを行えばルール違反なのか?

  ● 会社の外でどういうことを行えば会社に迷惑をかけるのか

   そこまでしないと現状は厳しいでしょう。

会社の就業規則・規程を作成しただけで安心できますか?

  就業規則があるからわが社は大丈夫!・・・

  と思っているなら心配です。

   なぜか?

  というと、就業規則や規程があるから安心ではなくて、

  従業員がその内容を理解して責任ある働き方をする必要があるからです。

  働く上での条件、

   いわゆる労働条件をしっかりと説明することが必要です。

   ・従業員にどういう場合に懲戒処分行われるのか?

   ・契約期間はいつまでなのか?

   ・試用期間の意味?

   ・昇給はあるのか?ないのか?

   ・退職金はあるのか?ないのか?

   ・ボーナスはあるのか?

   ・どういう働き方が求められているのか?

   ・同僚とのコミュニケーションの取り方は?

    法令の部分と慣習や慣例の部分をわけて伝えるなどの

    努力をされている会社は成長されています。

トラブル対策は入口と社員教育が大切

 社員1人を月20万円で雇った場合、

 20年働いてくれるとしても約5000万円の債務を抱えたのと同じです。

    もし、経営者の方が5000万円の不動産の物件を借金して購入する場合には

    徹底して物件を探し、不動産の登記や抵当権の設定など契約書を何度も確認する

    と思います。

 ところが人の採用に関しては雇用契約書の大切さを忘れる?

   その習慣や癖を直せば、トラブルがかなり減ることにもつながります。

  職場に良い習慣を取り入れる社員研修は、

   労使のギャップを埋めるためのテーマも必要です。

 トータルに行うことがポイント (どれか1つでは足りません)

  会社の規程を整備して説明する

   (採用・労働時間・賃金・定年・服務規律・懲戒解雇など)

  採用方法の見直し、労働条件の説明

   (CUBIC適性診断・雇用契約書の内容の理解)

  社員研修を行う

   (職場内・職場外問わずに、継続的な教育が大切)

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
078-302-1482

受付時間:9:00~19:00
定休日:日曜日・祝日

上記の時間に連絡を取ることが出来ないお客様
お問合せフォーム」・(24時間メールによる受付)をご利用ください。
また、顧問先に外出している場合がございます。
ご面倒をおかけしますが
メールの「お問合せフォーム」より、ご連絡お願い致します。

 

兵庫県神戸市の神戸就業規則サポートは,就業規則の作成 ・難易度の高い規程改定もお任せいただける社会保険労務士です。
当社労士事務所は、労務専門の社会保険労務士として、法律だけでは難しい労務のお困りごとを解決します。

当事務所では、評価制度や賃金制度の運用もご支援しています。そのため、全国対応、セカンドオピニオンなどの対応も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

【兵庫県神戸市(中央区、灘区、東灘区、北区、西区、兵庫区、長田区、須磨区、垂水区)尼崎市、芦屋市、西宮市、宝塚市、明石市、加古川市、三木市、姫路市、たつの市、淡路市、川西市、大阪府、大阪市、豊中市、吹田市、京都府、京都市】

お問合せ

お電話でのお問合せ・ご相談

078-302-1482

(電話 9:00〜19:00)
(日曜日・祝日を除く) 

C&Y社労士事務所
(神戸三宮)

住所

〒650-0046
兵庫県神戸市中央区
港島中町2-4-1

受付時間

9:00~19:00

定休日

日曜日・祝日