兵庫県の商社様の事例

 ◎ 10年以上前に作った会社規程のチェックのご依頼

 「親会社の就業規則を真似て作ったものだが、何となくこの会社ルールでは良くない

  と感じている。どの部分を手直しすれば良いのか分からない。」

 「また、従業員に作らせていいのか?判断したいので、一度専門家の意見を聞きたい。」

 ① 親会社の就業規則に、会社名だけを変更した就業規則を使われていた。

   会社の実態(規模・従業員数)や労働条件がにあっていなかった。

 (例えば)

   実際には支給できない退職金の規定内容となっていたり、規定の変更が必要だった。

 ② そのため、その就業規則をいったん廃止し、改めて、会社の実態に合った就業規則

   を作り直すこととなった。

 ③ 若い世代の女性従業員が多く、育児休業関係の規程の整備することで、厚労省の

   育児休業の助成金や兵庫県独自の育児代替要員の助成金も受給できた。

大阪府の介護施設様の事例

  ◎ 育児・介護規程と一カ月単位の変形労働時間制を詳しく教えてほしいとの依頼

   「以前、他の社会保険労務士に就業規則を作成してもらった。

    しかし、5年経っているので法律の改正が多くあったと聞いている。

    育児介護規程などは今のままで良いのか?少し不安があるので診断してほしい。」

 

   育児介護休業法という法律は、頻繁に改正がおこなわてきました。

   毎年なんらかの影響があるのですが、内容がむずかしく感じるところです。

   権利意識が高まる中、どうすれば上手に運用できるのか?を中心にサポートしました。

   また、一カ月単位の変形労働時間制も、正しい運用ができていないため、労基署の

   調査で残業代を遡って支払うケースが多くあることから、その対応もサポートしました。

 お気軽にこちらへご連絡ください

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
078-302-1482

受付時間:9:00~19:00
定休日:日曜日・祝日

上記の時間に連絡を取ることが出来ないお客様
お問合せフォーム」・(24時間メールによる受付)をご利用ください。
また、顧問先に外出している場合がございます。
ご面倒をおかけしますが
メールの「お問合せフォーム」より、ご連絡お願い致します。

 

兵庫県神戸市の神戸就業規則サポートは,就業規則の作成 ・難易度の高い規程改定もお任せいただける社会保険労務士です。
当社労士事務所は、労務専門の社会保険労務士として、法律だけでは難しい労務のお困りごとを解決します。

当事務所では、評価制度や賃金制度の運用もご支援しています。そのため、全国対応、セカンドオピニオンなどの対応も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

【兵庫県神戸市(中央区、灘区、東灘区、北区、西区、兵庫区、長田区、須磨区、垂水区)尼崎市、芦屋市、西宮市、宝塚市、明石市、加古川市、三木市、姫路市、たつの市、淡路市、川西市、大阪府、大阪市、豊中市、吹田市、京都府、京都市】

お問合せ

お電話でのお問合せ・ご相談

078-302-1482

(電話 9:00〜19:00)
(日曜日・祝日を除く) 

C&Y社労士事務所
(神戸三宮)

住所

〒650-0046
兵庫県神戸市中央区
港島中町2-4-1

受付時間

9:00~19:00

定休日

日曜日・祝日